妊娠というもの

スポンサードリンク

盗作問題

盗作問題として、2006年に騒がれた次の事例があります。

松本零士氏の漫画「銀河鉄道999」の中の「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」

槇原敬之氏の曲「約束の場所」の中の「夢は時間を裏切らない、時間も夢を決して裏切らない」

上記のとおり、槇原氏の歌詞が松本氏のセリフに酷似しているため「盗作だ」と松本氏が槇原氏を告発し、それに対して槇原氏が提訴したという事例です。

この事例に関して弁護士の山口氏は、「松本氏の漫画のセリフという短いフレーズに著作物性が認められるかどうか。認められたとしても、本事例は『類似性』が認定されず盗作にはならないのでは」という見解のようです。

盗作問題における「類似性」というのは、先行作品の「創作性のある箇所が再生されていること」です。

本事例でいえば、松本氏の「夢も時間を裏切ってはならない」の部分が「〜ならない」という命令形であることに同氏の創作性があると考えられ、一方槇原氏の「時間も夢を決して裏切らない」というのは事実を述べる文体をとっています。これらは、表現としては全く異なるもの=「類似性」はないと考えられるというのが同弁護士の見解です。

盗作問題の表裏として「表現の自由」が存在しています。同じ言葉を用いていれば全て盗作とするのは、バランスの欠いたものといえ、ここに盗作問題の難しさがあるといえます。

妊娠というもの

スポンサードリンク

妊娠。ある意味これほど、扱いに違いがある現象はないかもしれません(苦笑)。

妊娠が結婚前だったり、それも学生とか不倫とかだったり、あるいは不幸な事件の結果の妊娠だったりしたら、それはもう、妊娠=とんでもないこと!! 悪い知らせ。

他方、結婚したら、周りから「子供はまだか」と妊娠が推奨されます。当たり前といえば当たり前なのかもしれませんけれども、わたしとしては、昔からこの妊娠の扱われ方の違いに、違和感を感じておりました。

妊娠。いずれにせよ、新たな生命が誕生する知らせ。子供は出産されて「誕生する」ものではなく、少なくとも妊娠が確認された時には、既に命ある存在。

妊娠に、これから生まれてくるひとつの命(双子なら二つの命ですが)に、敬意を払い、歓迎してあげたいものですね。

中国のトイレ事情


海外旅行、2008年は夏季オリンピックなどが開催される事もあり、中国旅行に人気が出てきそうですが、中国旅行に限らず海外に行く際、忘れていそうで大切な事のひとつにトイレ事情なんていうのもありそうです。

まず最初にトイレ事情が分かりそうなのが空港のトイレですが、空港のトイレというのは国の中でも整備がきちんとされているという印象なので、空港のトイレの整備の程度で国内のトイレの事情も垣間見えそうだとも思います。

そこで今回は、今後旅行者が増えそうな、中国、中国旅行の際に役立ちそうなトイレ事情を少し見て行きたいと思います。

「中国のトイレはドアが無い?」などという事をよく耳にするようになるのが中国トイレ事情らしいのですが、実際、鍵が壊れたドア、壊れた後誰も治さないドア、とトイレに日本のようにきちんとドアがついている事は少ないそうです。
大都市の北京や上海でも、外資系デパート、高級ホテルを除くと安心して入れるトイレはかなり少ないようです。
街の公衆トイレは、決して綺麗では無いうえに使用料(日本円で3〜5円)が取られるそうです。
トイレや水道の水が流れないということもざらにあるそうです。
トイレットペーパーはもちろんほとんどのトイレに無いためポケットティッシュも必需品だそうです。

とても有名な世界遺産の万里の長城、入り口付近などにトイレがありますが、決して整備はされていませんでした。
もちろんポケットティッシュは必需品です。

それでは、外出中にどうしてもトイレに行きたくなった場合どうしたらよいのでしょうか。
そんな時一番良いのはマクドナルドなどのファーストフード店のトイレを借りる事だそうです。
中国ではトイレのためだけにお店に入る事は当たり前の事でもあるらしいです。
しかしそれらのお店も無い田舎などに行く際はある程度の我慢は必要になってくるようです。
ドアだけではなく屋根もしきりも壁も無いトイレ、屋外の壁際をビニールシートで覆っただけのトイレなどもありえるそうです。

ここまで中国のトイレ事情を見てみると、中国のイメージを悪くしてしまった様にも思えますが、このようなトイレ事情は中国の人にとってはあたりまえで、「日本人が知らない人同士銭湯などに入る方がおかしい」という事も中国では聞くそうです。

日本のトイレをイメージしてトイレを探すとなかなか苦労しそうですが、中国らしいトイレというのも良い土産話などになる可能性もあるとも思います。

唐人墓

石垣島は、そのすばらしい海、そしてサンゴ礁で有名です。しかし、歴史に関心がある人にとっても魅力的な島であることは確かです。

歴史好きの心をくすぐる史跡のひとつが、唐人墓です。

唐人墓(とうじんばか)は、中国人苦力たちの慰霊のために建立された墓地です。沖縄県石垣市の観音崎に位置します。咸豊2年(1852年)に、ロバート・バウン号事件で、中国人苦力が犠牲になり、その慰霊のために、1971年(昭和46年)に建立されたのが、この墓なのです。

「苦力」とは、「くーりー」と読みます。中国人やインド人を中心とするアジア系の単純労働者、つまり手に職を持たない労働者たちを指す呼び名です。

では、この中国人たちはなぜ、亡くなったのでしょうか?

咸豊2年(1852年)、中国アモイからカリフォルニア州へ向けて、アメリカの苦力貿易船が航行していました。この苦力貿易船は、ロバート・バウン号といいました。その船内で、船長の苦力虐待を契機として暴動が発生したのです。

船は、2月19日に石垣島の崎枝村沖合で座礁しました。このとき380人の中国人苦力が上陸したのですが、事情を知らない八重山の役人たちは彼らを収容所に収容してしまいました。収容所は、崎枝村の赤崎に建てられました。その後、監視しやすい富崎に移されました。

ところがその後、バウン号が座礁したとの報告を受けたイギリス船2隻が石垣島に来航しました。そして富崎の収容所を砲撃したのです。さらに200人以上の武装兵士が上陸し、逃走した苦力を射殺・捕縛しました。これが3月のことです。その後、また、4月にはアメリカ船1隻が来航しました。捕縛を免れた中国人は琉球王国に保護されました。しかしそこでの収容所の衛生が悪かったのでしょう。病死や自殺、あるいは行方不明になった中国人は128名にものぼったといわれます。

昼寝の役割


適度な昼寝をすることは、疲労の回復につながり、ストレスの解消にも大きな効果があります。
スペインなど昼寝の習慣がある国の人たちは、日本人やアメリカ人のように昼寝の習慣をもたない人々と比べると、おおらかで非常にストレスが少なく、心身ともに健康な生活をしています。

猫や犬などの動物は、毎日とてもよく眠る習慣があります。
食事をした後はとくに、横たわって眠っていることが多いです。
これと同じように、人間の遺伝子も、昼寝をするようになっているのです。

昼寝をするなら、15〜20分がもっともよい長さです。
30分以上だと、熟睡に入ってしまい、スッキリと起きることができなくなります。
そうなると、無理に起こされたことで、とても不愉快な気持ちになり、寝不足のような感覚になります。

熟睡しないためには、昼寝をする前に、コーヒーや紅茶などのカフェインを含む飲み物を飲むとよいでしょう。
昼寝をするまでに、カフェインを取ることで、起きる頃には効いてきて、スッキリと目覚めることができます。
理想的なのは、コーヒーなどを飲んで10分ほどリラックスし、それから15〜20分程度の昼寝をすることです。
また、昼寝は午後3時までにしないと、夜に眠くなくなってしまいます。

昼寝をうまく活用することで、作業の効率がよくなったり、血圧も安定するので、さまざまな場面での質が高まるでしょう。
昼寝をとれる人は、できるだけ毎日習慣的にとりましょう。
昼寝をする日もあれば、しない日もあるのでは、重要な夜の睡眠サイクルまで乱れてしまいます。
また、昼寝が習慣的になっている人は、そうでない人と比較して、アルツハイマー病が発症しにくいという調査結果も出ています。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送